RED & SAXBLUE.

やばいっすよ、ジュビロ。やっぱり。かつての王国の威厳、台無し。……ユニフォームの話ね。

冗談はさておき、浦和レッズジュビロ磐田、録画してビデオ観戦。埼玉スタジアム開幕で、3-1。浦和にしてみれば良い試合だった。ガンバとのドロー開幕戦については、あんまあの試合一戦だけじゃ判断材料にならんなぁと思ってコメント差し控えたのだけど、ホーム/アウェイ2試合トータルでみると、今年のレッズのやり方が見えたような気がした。前の試合の反省点を軸にちと整理してみると、

1「攻撃のリズムが悪い時間帯がある」。

 これに関しては目下の改善策はひとつしかないと思ってたし、その改善策を実践した今日は上手くはまった。それが、伸二と長谷部のポジションチェンジ。前半途中から菊地のきついマークにあった小野がボランチに下がり、長谷部が左右縦横に走り回り攻撃の指揮をとるようになった結果があの先制点。代表インド戦で観られたような2人のポジションチェンジが見られ、点に繋がったのは大収穫だった。僕は伸二やハセをどちらかのポジションに固定するでもなく、時間帯を見て受け渡すやり方(つまりインド戦での2人の関係)がベストと思ってる。伸二ボランチ固定論が強いけど、今日のような流動的な形をとることで、どちらかにマークが集中することもないし、攻撃にリズム生まれる。

2「左サイドだめだめ」。

加地のワントラップで勝ち点3を逃した前試合が証明したとおり、明らかに守備の穴だった左サイドだけど(反して右が安定してるなぁこの2試合は。)、今日はアレックスの出来が凄まじく神がかってたので殆ど全く不安がなかった。西の調子が悪かったてのもあるけど、3バックであることを前提とするなら、この辺りは坪井がしっかりフォローすれば基本的に安泰なはず。サイドに2枚置いてサイド攻撃をケアした陣形をとったジュビロのサイドを完全に制圧したことは、現在のサイドのポテンシャルの高さを証明したと言えるだろう。交代した相馬、平川もとても良かった。そして、ピッチ上のアレックスのパフォーマンスを上げるためにも、やはり代表に一度相馬を呼ぶ価値はあると思わされたのだった。

3「前がかったときに中央にスペースぽっかり空く」。

これは微妙。というのは、今日はジュビロという中盤の分厚いチームが相手だったから。ガンバ戦は中央を消し去ったサッカーをしてたから、これを一概に比較するのは難しい。ただ、前の試合ではワシントンをターゲットとするのに固執する余りロングボールを多用し結果自滅したレッズが、今日は中盤のビルドアップを重視することで、中盤に不用意にスペースを開けることを防いでいた。こうなると啓太の運動量も伸二のキープ力も効いて来る。やはりこの解決策は、相手からのロングボールによる挑発に負けず、しっかり中盤の形を保つことだろう。形を保てれば、こんな強固な中盤はない。かつての中盤の王国ジュビロが、まるで子どものようにいなされていたではないか。

4「ギドの采配」。

明らかに引き分け狙いだったガンバ戦の采配は、どちらかというとネガティブなイメージをサポーターやマスコミに与えた。僕は追いつかれ逆転もありうるあの状況じゃバランス崩さないことを優先させるしかないだろうな(相馬守備きらいらしいしポンテとワシの運動量落ちてたし)、という見解だったし、意図は理解できたので良しとしてたのだけど、やっぱり物足りなさを覚えたのも確か。今日の選手交代は、アレックスのケガという要因もあったにしろ好印象、別の言い方すれば、ポジティブだった。相馬平川大暴れ。これで好調黒部がゴールでもしていれば嬉しい悲鳴だったのだけど、まぁこれでも上出来だろう。控えでもチャンスはあると監督が示したくれたことは、チームの活性化の上でも良い徴候。実際、交代ひとつで、膠着しかけた試合の流れががらっと変わった。ギャラクシーたるもの、こうじゃなくちゃ。

5「集中力唐突に切れる」。

これはむしろ今日の課題。なんだあの失点。前の試合は個人の対応の不味さが主要因だったけど、今日のは個人はどうとかいう問題じゃない。この浦和の伝統はまだまだひきずられてる。悪い流れのときにやられるならともかく、リスタートでぼけっとしてやられるてのはなしにしてもらいたいなぁいいかげん。まぁこればっかは「伝統」なんで、もし治らないんだとしたら、3点とっておくことですな。今日みたいに。けど、基本的に今のレッズは、2点リードしたらあまり負ける気はしないんだけども。こう選手が思っちゃいけない、てことなんだろうなぁ。強者にとっての罠。


という訳で、アウェイとホーム一回りして、ようやく開幕って気分になれた。強豪相手に1勝1分。まぁまぁじゃないですか。僕も観戦予定の、25日好調マリノス戦アウェイが最初のヤマになりそう。すっげ楽しみ。粉砕してくれようぞ。