アメリカへ行こう、みんなで行こう。

とそんなナツメロを選手が歌ってたかは知らないけど、日本対アメリカ。2-3。誰もが思ったことだろうけど、2-6くらいでもおかしくなかった。まぁここらの時期で今日の前半みたいな試合を体験するのも、本番に備えるには大事とは思うのでとやかく言うまい。しょせんは未だ、キャンプ段階で、アマチュアチームと練習試合をやったのがせいぜい、くらいのチームなのだ。

何度も書いてる気するけど、日本の場合、サイドから展開つくれるほど突破力あるサイドの選手を持ってるチームじゃないし、ボランチにボールキープして前やサイドに展開できる人材いないとダメなんじゃないかな。トルシエ時代と違ってラインも深いし、ラインが深いてことはDF弾いた球とれないと今日の前半みたいにめためたになるわけで。小野が仕方なく真ん中に下がってボールとれるようになってからようやく展開見えはじめたし。だから、小野が起点で先制したあと小野下げたときにはジーコは勝負を捨てたのかと思ったよ。長谷部と阿部が頑張って中盤でボールを溜めて前に配給してくれて、どうにかゲームは壊れず済んだけど。僕にはあの状況で小笠原を下げなかった理由が分からなかった……。

ともあれ、「ボランチにボールキープして前やサイドに展開できる人材」に当てはまる人材が小野と中田英しかいない状況で、長谷部がしっかり仕事をしてくれたのは明るい兆しだった。後ろめから前線へのやや長めのパスが、今の日本が世界を驚かせられるためのキーだと思う(前のW杯の最初の得点も、左深めの位置からの伸二のパスがきっかけだった)。前で安易にドリブルしてとられ、へなへななパスしてやはりとられ、せっかくサイドに展開してもドリブルで勝負ひとつできないんじゃ、攻撃するどころの話じゃない。だったら中盤底から、前のスペースに奇襲しかけて、プッシュアップして主導権にぎって地道に点に繋げてくしかない。小野は周囲に散らして徐々に前にスピード上げて忍び寄るタイプ、長谷部は前を向いて長いパスか突破を狙うタイプ。タイプこそ違えど、中央で球を奪われず、タメになる選手は必要だ。いないと、サンドバッグにされるだけだ。それを証明してくれた試合だった。少なくとも、福西遠藤の組み合わせじゃそれができない。これは個々の持ち味の相性の問題だ。

両サイドがいっぱい滑ってたね。けど右は3回くらい「え?これカジ!?」という素晴らしい動きを見せてくれた。逆サイドの発奮を良い加減祈る。最低でも引き分けなんじゃなかったのか?