雲の波、青と青を継いで行けたら、叶うから。


ちょっとばかしガールポップ特集。気になる音楽屋ふたつばかし。

「どうしてもわかり合えぬなら/見届けるよ/川のように」

Bonnie Pinkの「Last Kiss」ていいよね。最初タワレコで聴いた時はaikoかと思った。けどaikoにしては妙に洋楽ぽい質感の音だなぁ、と。よく聴いたらBonnie Pinkの声だった。aikoだと思ったのはAメロのシンプル進行→Bメロのややこい進行→サビの開放感という図式を踏んだ曲だったし、鼻へのかけかたがなんとなく似てたからだ。ボニーだて分からなかったのは、昔の「洋楽ぽくやりました。」ていう一種の背伸び感がなく、自然体で、かつプロデューサであるトーレ・ヨハンソンの音がまるで変わってたからだ。湿感のある音が特徴だったタンバリンスタジオ時代の音とは違う、ディジタルな、だけど何処か手触り感、手作り感のある伸びやかな音。そんなこんなで、アルバム『Even So』はちょっといい。


「ひかるひかる/今も美しきもの/どうか私に/強い力を/未だ見ぬ海で/月は輝く」

Coccoの『ガーネット/セレストブルー』ていいよね。Cocco作の絵本『南の島の恋の歌』の中に封入されてる申込書で買えるCD。1曲目「ガーネット」のプロデュースはハマサキのアレンジもやってるらしいtasuku。そして2曲目「セレストブルー」は上田ケンジ。上田はベースを2曲共弾いてる。前はこっこの曲と言えば根岸孝旨が編曲しベース弾いてたりしたのだけども、その時代より(曲の雰囲気変わったのもあるけど)実にやらかいベースだ。内向的でやらかいベースを弾けるパンクベーシストてのもすごいものよなウエケン。

さて置き、この2曲は実に開放感に溢れていて、こっこの内面性を外向的に描くことに、詩、曲、アレンジ一体となって成功してる印象がある。この2曲のために絵本買う価値は十分あると思うよ僕的には。tasukuもハマサキに使うには勿体無いくらい、良い仕事してる。

けどこの盤におけるこっこ聴いてると、石田小吉にまたプロデュースやらせたい、て思うやね。「レインボー」が実はこっこに提供するつもりだった曲だったのだけど、スタッフサイドに「こんなポップで明るい曲をこっこに歌わせられるか!」とはねつけられた曲だったていう逸話が事実かどうかは知らないけど、今のこっこならレインボー(的楽曲)だって歌える気がするよ。正直、元々こっこて曲的には好きだし、すごいと思えるけど聴く(聴き続ける)のがつらい音楽屋だった彼女だった訳だけども、今ならほんとに彼女のための歌を歌える気がして、もっと彼女の歌を聴きたいて気がするんだな。聴いてると。以前は絶望感に満ちていたけど、今は、絶望感の淵にキボウという文字が見えるんだ。

そんなこんな、タワレコに捧げられた岸田繁とのセッションの成果物はほんま楽しみや。石田が触れた曲を岸田がリメイクするというのもなんかおもろいしな。

「笑ってくれますよう/まるで小さな歌を/放つよ」